相続メディア nexy

相続メディア nexy

遺産相続で家を相続する際の注意点

更新日:

遺産相続で家を相続することのメリットとは

遺産相続で家などの不動産を相続する場合には、相続税が大幅に節税出来るというメリットがあります。

家は、預貯金など他の遺産と比較して評価額が低くなりやすいため、相続税を課される金額としても安くなりやすいと言えます。多くの資産を持つ人が、遺産相続の際の相続税対策としてアパートやマンションを建てることが多いのもこのためです。

また、遺産相続で家を相続した相続人が自分の住居として活用できるというメリットもあります。

遺産相続が始まる以前からその家に住んでいた相続人であれば、引っ越しの手間も要りません。また遺産相続で相続した家の登記を変更して自分の家とすることで、持ち家を持つこともできます。

 

遺産相続で家を相続する際の注意点

遺産相続で家を相続することにはメリットもありますが、注意したい点もあります。

まず、遺産相続で家を相続すると家の所有者となり責任を負う点です。建物の所有者には、その建物の維持管理はもちろん建物の周囲の家や人へ害を与えることのないよう、安全に配慮して注意深く管理しなければならないという責任があります。

管理不足が原因で家の一部が破損し、それによって周囲の人や民家に危害を加えてしまったような場合は、賠償責任を問われることになります。家を相続するということには、大きな社会的責任が伴うということを考慮しましょう。

また、家を所有している限り定期的に支払うことになる税金もあります。毎年、固定資産税が課されます。さらに、家を売却する時にも所得税と住民税を支払う必要があります。実際の税率は、所有していた期間とその地域の規定によって異なります。

賃貸のように毎月費用が発生するわけではないものの、遺産相続で家を相続した場合は定期的にまとまった金額の税金がかかることも考慮しましょう。

 

遺産相続で家を相続したら、迅速に相続登記をしなければならない

メリット・デメリットを踏まえ、それでも遺産相続で家を相続する場合は、家の登記を自分の名義に変更しましょう。遺産相続で相続した家を自分の名義に変えることは「相続登記」と呼ばれています。

相続登記の期限は特に決まっていませんが、亡くなっている被相続人の名義のままでは、遺産相続で家を相続した相続人の所有物とはなりません。

もし第三者が所有権を主張してきた場合にも相続人が反論することはできず、大きなトラブルになる可能性もあります。そのため、遺産相続で家を相続したら迅速に登記を変更しましょう。

 

遺産相続で家を相続した場合の相続登記手続き

遺産相続した家の相続登記の手続きは、遺産相続で相続した家の住所地を管轄する地方法務局で行います。

次のような流れで手続きが進みます。

1.登記の申請

法務局の窓口か郵送で、登記の申請をします。郵送で書類を贈る際は、書留郵便を利用しましょう。

申請に必要な書類と具体的な手続きの手順は、以下の通りです。

登記申請書

登記申請書は、申請者が自分で作成します。A4の用紙を用い、ボールペンなど消えないもので、横書きで記入します。

必ずしも手書きでなくても、パソコンで作成したものでも問題ありません。申請書は2部作成しておき、法務局へ提出する方と申請書副本として保管する方を用意しておきます。

被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本

遺産相続で家を相続したことを証明する情報また登記原因証明情報として、被相続人の出生から死亡までの経緯が分かる戸籍謄本・除籍謄本を提出します。

相続人の戸籍謄本と住民票

家を相続した相続人自身の戸籍謄本と住民票が必要です。

遺産分割協議書

各相続人の印鑑証明書を添付した遺産分割協議書も必要です。

固定資産税評価証明書

相続した家の固定資産税評価証明書も必要です。

2.登記の審査

相続した家の登記の審査が始まります。この段階で申請内容に問題があったり、書類に不備があったりすると呼び出されてしまう場合があります。

3.登記の完了

法務局が指定する期日に出向き、審査結果を確認します。問題がなければこれで相続登記は完了です。相続した家が正式に自分の所有する家となります。

 

まとめ

遺産相続で家を相続した場合、管理責任や納税義務が発生します。それでも相続するなら、迅速に相続登記を行いましょう。相続登記を自分で行う場合は、数千円程度の費用で可能です。時間がない人の場合は、弁護士や司法書士に依頼することも検討しましょう。